松村邦洋 ライザップ 結果 30キロダイエット成功!
松村邦洋(まつむらくにひろ)さんのようなダイエット結果を出すなら・・ライザップ(らいざっぷ)のようなダイエットジムもアリですね。
詳しくは⇒松村邦洋 ライザップ 結果 を見る
もう10月になりましたね。今年もあと残すところ2ヶ月と2017年も終盤に入ってきました。2017年、「今年こそ痩せる。ダイエットに成功する」という目標を立てているなら、ラストスパートに入りましたね。やり残していること、2017年の目標達成できてないことありませんか?
毎年ダイエットを宣言している女性も多いですが、目標値をしっかり立ててダイエットすると効果が出やすいです。2017年の終わりまであと少しですので、ダイエットのラストスパートがんばりましょう。
TVCM「結果にコミットする。」で話題の パーソナルトレーニングジムライザップですが、松村邦洋さんのライザップのCMは衝撃でした。「松村邦洋 ライザップ 結果」と言えば、ライザップのTVCMでも人相が変わっていて、本人とわからないくらい顔も変わっていましたが、松村邦洋(まつむらくにひろ)さん30キロ減量したんだって!30キロってすごいですよね!低学年の小学生一人分くらいの重さになりますね。
<松村邦洋 ライザップ 結果>
1、2016年12月ライザップでダイエット開始
体重110.6kg 体脂肪41.0%
8ヶ月後・・・・
2、2017年9月現在
体重80kg 体脂肪26.5%
110キロ-80キロ=30kg痩せています
ということはライザップで痩せる前は、低学年の小学生一人をだっこするかおんぶして毎日生活していたということです(;´・ω・)そんな重いものをもって走ったり階段を上り下りしたり生活していたと考えると、身体への負担は相当なものですね。
松村邦洋さんがライザップのCMで見せたようなマイナス30キロの結果を出すまでは、すごく努力したと思います。しかし、ライザップはいつまでに何キロやせるという目標が明確なので、ずっとやり続けなくていい(維持のための努力は必要ですが)、メニューを専属トレーナーが考えてくれる。メンタル面でも不安になっても、相談できる場所がある。などマンツーマンのトレーニングならではの良さがありますね!(お値段はそこそこしますが、確実に結果が出るなら意味はあります)。このように期限が決められているダイエットはプロのトレーナーさんとの二人三脚だからできたことでしょうね。
これからも体型をキープするために努力は必要ですが、今の体の方がカイテキだろうから、努力されることでしょう。
ライザップみたいなダイエットを自宅で
普段トレーナーのいない私達のダイエットは無理なく続けられる事で継続するのが成功の秘訣だと思うのです。
私が2017年行ってきた簡単に取り入れられそうなダイエット習慣をいつくかご紹介します。できることだけでもいいので取り入れてみると、1キロ2キロは無理なく落とせますよ!
1、外食メニューを変える
・もし普段外食が多いなら外食で利用するお店を変えることは大事です。炭水化物が多く、カロリー方になりがちな丼やラーメン店ではなく、バランスのとりやすい定食屋さんを選ぶと調節がしやすいです
・焼肉へ行くならキムチかサラダやナムルから食べ始め焼肉タレではなくレモン汁で食べます。お肉は脂肪をもやすL-カルニチンが多く含まれた「赤みのロース」がおすすめです。牛レバーやハツも脂肪が少ないです。
・お弁当ならとんかつ弁当などの1品ものではなく、幕の内弁当などおかずの多いものをチョイス
2、食べ方を変える
・ご飯は小ライスに変更して、炭水化物を控えめにする
・食事をするときは野菜や海藻 きのご類から食べ始める。
・お味噌汁や発酵食品がある食事を選ぶ
・揚げ物はなるべく避けてどうしても食べたいならカキフライをチョイス
・毎日の食事は抜いたりぜずに腹5~6分目で食べ過ぎないようにして野菜から食べる等、食べ方に気を付ける
3、痩せやすい食材を意識して食べる
・「お酢」はダイエットの味方です。酢飯やヨーグルトなど酸味のある食品は血糖値の上昇を防いでくれるので太りにくくなるのです。酢や発酵食品は意識して摂ります。
4、おやつも工夫する
おやつも全て我慢では続きませんのでダイエット中でも罪悪感なく食べれるものをストックして持ち歩くことも有効ですね
ポリフェノールたっぷりのカカオ70%以上のチョコレート
おしゃぶり昆布
ポップコーン
ドライフルーツ
などですね。
これなら継続できそうですよね?
あとは運動ですね
でも、分かっていてもこれがなかなか出来無いんだよ!という方は、一回ライザップに行ってカウンセリングだけでも受けてみるといいです。自分の欠点というか、足りない部分、弱い部分がカウンセリングの中で分かるかもしれません。
2017年も残りの2ヶ月。今年こそは痩せたい!ダイエットに成功したい!なら、食事のケアと運動の良質で、目標値まで頑張ってみる最後のチャンスですね!