グラノーラ ダイエット
程よい甘味があり、ザクザクとした食感でしっかり噛み応えのあるグラノーラは、いまや女性だけでなく男性の中にも愛される存在となりました。
忙しくてバタバタとしてしまいがちな朝食をグラノーラで済ませているという方も多いと思いますが、ほんの少し気を付けるポイントを抑えるだけでダイエットになるということを紹介したいと思います。
グラノーラの選び方、ダイエットを成功させるために気を付けておきたいことや注意点を紹介しますのでチェックしてみてください。
グラノーラについて
グラノーラの原料は穀物
グラノーラ、と聞くと、ドライフルーツがたくさん混ざった状態を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
しかし、本来のグラノーラとはオーツ麦、ナッツ類といった穀物をオーブンで焼いたものです。
はちみつ、メープルシロップがかけられていることから、食べるとほんのりと甘みを感じることができます。
グラノーラ発祥の地はアメリカで、主に朝食として食べられているそうです。
日本ではドライフルーツとグラノーラを混ぜたものが人気ですが、なかにはチョコレート風味やキャラメル風味のものもありますので、自分の好きな味を見付けてください。
グラノーラでダイエットができるのはなぜ?
グラノーラを食べることで得られるダイエットの効果は3つあります。
1.食物繊維の働きで便秘を解消する
グラノーラに使われるオーツ麦には、水溶性、油溶性両方の食物繊維が含まれています。
水溶性の食物繊維は水に溶けやすいという特徴を持ち、コレステロールを排出させたり、糖の吸収を穏やかにしたりという特徴があり、血糖値の急激な上昇も抑えます。
そして油溶性の食物繊維は、お腹に入ると膨らんで腸の動きを活発にするように働きかけるという働きを持っています。
それぞれに異なる働きを持った食物繊維を一度に摂取できるため、腸内環境を整える効果も得られやすく、便秘解消に役立ちます。
便秘が解消されると体が痩せやすい状態になりますので、ダイエットサポートの効果が得られます。
2.栄養バランスが良い
ダイエットをすると、食事の際に栄養が偏りやすくなります。
しかしこれは健康のためにもよくありません。
グラノーラの中には、食物繊維、ビタミン、ミネラルといった私たちの健康たのめに欠かせない栄養が含まれていますので、ダイエット以外のタイミングでも積極的に食べることで偏りやすい栄養バランスをよくする効果を期待できます。
ちなみに、貧血が気になる方はレーズンとナッツ類が配合されているものを食べると鉄分補給ができるようになるためおすすめです。
3.咀嚼することで満腹感が得られる
グラノーラは硬さがあり、しっかりと咀嚼して噛み締めてから食べる必要があります。
しかし歯触りが軽く、食べやすいことから「あの食感がクセになる」という方も多いようです。
この咀嚼回数がダイエットにとって大切なポイントです。
「よく噛んで食べなさい」というのは昔からよく言われていることですが、実は何度も咀嚼することで脳が刺激されて満腹中枢が満たされ、わずかな量であってもお腹がいっぱいになったと感じやすくなります。
それにより、食べ過ぎを防ぐことができるのです。

美味しく、無理なくダイエットをしたいという方にとっては嬉しいことばかりですね。
グラノーラを選ぶポイント
店頭に並んだグラノーラを見ると、一体どれを選べば良いのか迷ってしまいますよね。
インターネットで検索しても、かなりたくさんのグラノーラが見付かるのでひとつひとつ見ていくのも大変です。
そんなときにチェックして欲しいポイントが、2つあります。
1.ダイエットには低カロリーのグラノーラがおすすめ!
ダイエットの際にはカロリーの摂取量を抑えることが大切です。
そのため、低カロリー、カロリーオフ、と表記されたものを選ぶのが良いでしょう。
さらに気を付けたい場合は、腸にとって良い効果を持つオリゴ糖、はちみつといった素材を使ってグラノーラに味付けをしているものを選んでください。
中には無糖のものもありますので、グラノーラの糖質をゼロに近付けたい方はこれを選びましょう。
白砂糖、キャラメルといった素材は甘味がしっかりと感じられますが、オリゴ糖やはちみつと比べると高カロリーになりやすいため、しっかりダイエットをしたい、という場合には避けた方が良いと言えます。
グラノーラに馴染みがない方は、初めは甘さがしっかりあるグラノーラから始めて、次第に無糖に近付けて行く、というのも良いかもしれません。
2.パッケージを見て栄養素を確かめてみて
グラノーラに配合されている食材、栄養素は商品ごとに違います。
そのため、パッケージの側面や裏面に記載されている成分表示などを確かめて、自分が求める栄養素が加えられているかどうかを確かめるのが推奨されます。
そうすることで、ダイエット効果にプラスして健康をサポートする効果も得られるようになります。

あとは、自分の好きなドライフルーツで選んだり、内容量で選んだりと、自分の好みに応じて好みのグラノーラを選んでください。
グラノーラでダイエットを成功させる方法
酵素やスムージーと同じタイミングで食べる
酵素ドリンクやサプリメントもダイエットのためのアイテムとして知られていますし、野菜や果実の持つ豊富な栄養素を摂取するためのスムージーも人気です。
これらと組み合わせることで栄養補給の効果が高まり、体の中から痩せやすい状態にしていくことが期待できます。
酵素を使ったアイテムは体の代謝を上げる働き、スムージーは腸内環境の改善に効果的ですので、本格的にダイエットに取り組みたいという方は酵素ドリンクか酵素サプリメントとグラノーラ、便秘を解消したいという方はスムージーとグラノーラ、というふうに組み合わせてみましょう。
とくに、グリーンスムージーの持つ便秘解消効果を利用すれば、しつこい便秘から解放されますし、肌の状態もよくなります。
置き換えダイエットに使うと効果的!
グラノーラはしっかりと食べる、という気持ちを満たしてくれるものですので、置き換えダイエットとしても使いやすくなっています。
置き換えダイエット初心者には朝食をグラノーラにするがおすすめですが、最もおすすめなのは夕食を置き換える方法です。
夕食は1日の食事の中でも最もカロリーが高いということ、寝ている間に腸内環境が整えられやすくなる、というのが理由です。
また、間食の際をグラノーラにする、というのも有効です。
グラノーラを食べる際のおすすめレシピ
グラノーラ+生の果物+ヨーグルト
グラノーラの簡単なアレンジの中でも人気が高いのがこのレシピです。
準備に手間がかからないので、朝食としてもおすすめ。
バナナ、ベリー類、キウイなど、自分の好きな果物を選んで毎日異なる味を楽しむことができますね。
グラノーラ+ホットヨーグルト
ホットヨーグルトとは、その名の通り温めたヨーグルトのことです。
ひんやりしたヨーグルトが苦手という方や、体の冷えが気になる場合におすすめです。
グラノーラ+絹豆腐+はちみつ
少し変わった組み合わせですが、絹豆腐のトッピングとしてグラノーラとはちみつをかけるというレシピです。
タンパク質を摂取したいときに、試してみてください。
グラノーラを上手に使ってダイエットを成功させよう
グラノーラは豊富な栄養素を含んだアイテムですが、タンパク質、カルシウムは多くないという弱点があります。
それを補うためにも、上の項目で紹介したようなレシピを試してみてください。
美味しくて続けやすいグラノーラを食べて、ダイエット効果を手に入れましょう!